fc2ブログ

日進月歩

ゼロから始める家庭菜園

落花生 大成功

お隣に誰か引っ越してきたようで
突然のご挨拶に備えて念のためよそゆきの服でスタンバイしていたのに
誰も来なかったしょうさん。



油断し切った頃に来たら面白いのにと思う、よっさんです。



さて、最近ようやく秋めいてきてとても嬉しい!
今日はまず、遠い方の畑に向かいました。



畑の脇の、名前の分からない植物が
もっさり花を咲かせていて
わあ、と声を上げるくらい見事です。

2023092522040071c.jpeg



ぼちぼち落花生が収穫できる頃なんだよな…

台風が来た時に
風に煽られてから
今年の収穫は半分諦めていたんだけど

20230925220441bae.jpeg

網がぱんぱんになるほど成長する様子を見るに
これは安心しても良いのでは…



試しに1本抜いてみたら

20230925220431a6a.jpeg

ひやああああ~
大成功じゃないですか!



嬉しい楽しい嬉しい楽しい

20230925220418f8f.jpeg

たくさん出来てた!
落花生の収穫は本当に楽しいです。


あんまり楽しいから、
他の誰かにも収穫させてあげたくなる。



しかも皆美味しかったと言ってくれるから
どんどんお裾分けしたくなる、
魔性の野菜、それが落花生。

202309252204093f0.jpeg

今回の落花生もいろんな方にお裾分け。
楽しんでもらえるといいなあ!



その後、近い方の畑に移動



こちらではナスが生え盛っていて
長なすなんて、七夕の短冊かと思うほどの大豊作

202309252203500f4.jpeg



採っても採っても
翌週またこの状態

202309252203343f7.jpeg

楽しい~。
すごく楽しい~。



それから、ぴゅんぴゅん生えていたニラを
一旦丸坊主にして

20230925220317116.jpeg

ハサミでチョキチョキ、散髪してる気分。



次、生えてきた柔らかいものを収穫します。

どうやって食べようかなあと
夢が膨らむ~



レタスの赤ちゃんがなかなか定着しないので
少し気掛かり

20230925220326ad5.jpeg



とれたてをすぐに茹でて

20230925220307b8b.jpeg

贅沢にいただきました。



愛してやまない落花生にも
一つだけ気に入らないところがあって
それはカロリーがバカ高なこと!



食べ過ぎ注意です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2023/09/25(月) 22:25:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

なす三昧

オレンジを冷蔵庫に入れておくと
しょうさんがすごい勢いで消費するので
「好きなんだなー」と
買物に行くたびに書い足しては補充していたのですが



「よっさんが傷むまで放置するから」
という理由で、責任感で食べていたことが今日判明して
会話大事。と思いました、よっさんです。



この間、しょうさんとよっさんの休みが合ったので
遠い方の畑に行きました。



気になっていたのは落花生。

落花生は、土に潜って実をつけるのですが
潜りかけたところを先日の台風の強風にあおられて
ほとんど抜けてしまうという事件があったので
気が気じゃない。



でも…
よかった!
無事だったあ~~~

202309182243301ad.jpeg

こころなしか左に傾いているのは
強風に煽られた名残り



収穫には早いけど、無事を確認!

よしよし、立派に育てよ。

20230918224338597.jpeg



この遠い方の畑は
暑さのあまりほとんどの人が来てないので
人類か滅亡した後みたいになってる。
としょうさんから聞いていたのですが

20230918224316342.jpeg/>

うちのお隣はこんな様子。
なかなかショッキングな光景です。



でも、この状態になる気持ちも分かりすぎる、
この暑さは生きてるだけで立派だよ…




うちの畑のサツマイモも枯れてしまった。

202309182243232e3.jpeg



夏の間の地中の温度が高すぎて
今年は畑によって
サツマイモが育たなかったという話も聞きました。



そこから近い方の畑に移動して
レタスを植えました!

20230918224301a13.jpeg

かわいいお馬に食べさせてあげたくて
たまらないしょうさん。なんと8本も植えることに…



そこから数日経って今日、
様子を見に行ったら、8本中2本が消滅してた。
うまいこといかーん!
今年の気候難しすぎるわぁ…



最近はオクラとナスが
採っても採っても生えてくるので



オクラはフライパンで一気にゆでる!

202309182242438c9.jpeg

あんまりたくさんあるから
そのまま丸かじる!美味しい~


なすも毎日のように食べていて

20230918224534d22.jpeg

揚げ浸し



麻婆なす

20230918224522457.jpeg


蒸しなす。
水分量がものすごくて じゅわ~。
すんごく美味しい!

20230918224236346.jpeg

まだまだナス食べれます。
てか飽きる気がしないね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2023/09/18(月) 23:39:19|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

おなすなすなす

しょうさんが書く文字は大変芸術的で
解読に苦労するのですが



この間お買物メモを見て
「モックリってなんですか」と聞いたら
正解は「キュウリ」でした。
まだまだ鍛錬が足りないよっさんです。



今日は畑に行こうと思ったらスコールみたいな雨が降り
諦めると青空が出て…と
とても難しいお天気。



小雨になったタイミングで
サササ…と収穫だけしてきました。



車の中からでも分かる、黒い大きな物体…

「なんだあれ?」と目をこらすと



巨大ナス!

202309112304489af.jpeg

とにかくナスが豊作で
うほほ、うほほと何本も収穫したのですが

2023091123041217e.jpeg

見てよ、このサイズ!

小さく見えるものが
スーパーでよく見る標準サイズなんだよー



先週は雨がたくさん降ったからか
どの野菜も、ぐん!と大きくなっていて

202309112304402ac.jpeg

この時期恒例
畝(ウネ)からあふれ出して通路をふさぐサツマイモのつる



少し前に収穫した、ラッキョウ
土に肥料を入れて耕して、改めて植えなおすつもりだったのに
畝(ウネ)まるごとサツマイモに飲み込まれてしまった!



野菜達が絶好調ということは
当然雑草も絶好調で

202309112304057cf.jpeg

よっさんは子供のころ「毛虫」と呼んでいた
この草が生え始めた。秋だねえ。



畝(ウネ)で育てる必要なかったんじゃない…?と
思わせる、雑草に混じって生え盛る野生のニラたち

202309112304337cd.jpeg



里芋がひとつ落ちていて謎…
何かが動物が掘り起こした?と思いきや
やられている箇所が見つけられなくて。

202309112304186d1.jpeg

どこかから持ち込まれた?



家に帰って、満足げに並べてみました。

202309112303579f6.jpeg

しかし大きいねー!

長なすを立派に育てることが夢だったしょうさん
トロフィーのように抱えてご満悦。



丁寧に切れ目を入れて

20230911230350d6c.jpeg


たっぷりの油で焼いて、
おいしい煮浸しにしました。

20230911230341987.jpeg



天ぷら、パスタ、グラタン、漬物、おみそしる…
あと何があるだろ、
なすって飽きずに何本でも食べられるのがありがたい。

しばらく楽しみが続きます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

  1. 2023/09/11(月) 23:37:24|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

暑さのせい

パイナップルは
葉っぱが下になるよう置いた方が良いということを
初めて知りました、よっさんです。



しょうさんがわざわざそうやって置くのを
何やってんだ?と半笑いで見ていたことを
ここに謝罪致します。



今日は近い方の畑に行きました。



ニラがの花が咲いた!

20230904154540254.jpeg



こんな薄い膜のようなものに包まれていて

2023090415453018d.jpeg

その口が開いて花が咲くんだよ。



ニラのあの味から想像するに
絶対白い花じゃないと思うんだけど
こんな品のある可憐な花を咲かせる
ニラの意外性。



まず花を咲かせて、
一度根元から全部刈り取って
その後収穫をする予定です。



ニラは強いから刈っても刈っても
翌週には元の姿に戻っていて


例年一株で充分な量だったのに
血迷ってたくさん植えてしまったので
食べまくらなくては。



なんでそんな生え方してるの…
ベリーロールかて…

202309041545223f6.jpeg

小まめに畑に足を運べば
こういうことにも早目に対処できるんだけど
ごめんよ、なす君…


寝相悪い人を正しい位置にいざなう気持ちで
元に戻してみたけど、
枝に癖がついてたから正しく育ってくれるかな。



アスパラの成長をほほえましく眺めていたけど
ちょっと手に負えないほどに広がってる
20230904154514ef2.jpeg

このぼさぼさ感
寝起きのよっさんの姿を重ねずにはいられない。



現在じゃがいも消費月間で
しょうさんがポテトグラタンを作ってくれました。



「通常のチーズの上に
今日はさらに粉チーズが振ってもらってあるから
表面がパリパリ!美味しい!」と
気付いてますアピールをしたら

20230904154721b09.jpeg

「ちがうよ、それパン粉だよ」
とのことでした。ぎゃふん。



パン粉がこんがりして
凄く美味しかったです。



遠い方の畑で、人参がうまく育たなかった原因を調べたら
「暑すぎ」
ということでした。
温度と湿度のせいで
地中で腐ってしまうそう。



野菜がうまく育てないほどの暑さって。



畑で熱中症になってしまう方の話をよく聞きます。
まだまだ暑さは続きそうだから、
皆様油断せず、命大事にいきましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2023/09/04(月) 23:08:49|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

残暑

洗濯機が壊れて買い替えました。



新しい洗濯機のあまりの静けさに
「ちゃんと回ってる?」と
何度も見に行く、しょうさんとよっさんです。
文明の進歩って凄いねー。



今日はしょうさんが
遠い方の畑の近くで用事があり



よっさんは近い方の畑の近くで用事があったので
二手に分かれて用事の後に作業しました。



毎度のことながら
夢中になると写真どころではなくなるしょうさん。
また一切写真なしで帰って来たので
またまたよっさんの文章力が試される…



遠い方の畑、
人参の葉っぱが枯れ
抜いても腐っていて、酷い状況だったそう。



そもそも、お馬にお腹いっぱい食べてもらうために
大量に育てていたんだけど
結局、ヒョロヒョロのやつ、ほんの数本しか食べてもらえなかったな…。



かろうじて持って帰ってこれたものでも
こんな感じでいびつ!

20230828144819981.jpeg

思えば、この人参
発芽の段階から順調ではなかった。
課題も反省点もたくさんある。

次に期待していて、お馬たち!



遠い方の畑、
他の人たちの畑は雑草まみれで
まるで人類が滅びた後だそう。
そりゃこれだけ暑いと畑どころじゃないよ…



暑くても作業しない訳にいかない農家の人たち
この暑さ、大丈夫なんだろうか…



一方、よっさんが作業した近い方の畑



この間の台風で倒れてしまったナス、
強引に立て直したので
どうなってるかなーと気を揉んでいたのだけど

20230828144710291.jpeg

なんとかなってる!
ちょっと斜めだけど!
ちゃんと新しく実もついてた。



一時は葉っぱがおかしな色になって
不安しかなかった里芋も
すっかり元の色に戻って元気そう。

20230828144655c55.jpeg



里芋の葉っぱの陰で育てるつもりだった
日陰を好むしょうがは

20230828144648745.jpeg

なかなかうまく日陰にならんね。



でも、がんがん陽が当たってるけど元気そうで一安心です。

20230828144641764.jpeg

最近スーパーで葉っぱ付きのしょうがが並び始めたのを見るたびに
「そろそろだな…」
「だな。」
と目を光らせる、しょうさんとよっさんです。



畑のすみっこに植えたさつまいもが
ここに来てものすごい勢いで広がり始めた!

20230828144634a12.jpeg

こういう時の植物、怖さを感じるほどの生命力。



最近、どの植物が勢い付くか(元気を失うか)で
季節を感じるようになりました。



今夜は、しょうさんが収穫してきた人参と
前に収穫したジャガイモでシチューにしました。

20230828235201fcd.jpeg



人参は黄色に近いオレンジで、
じゃがいもはオレンジに近い黄色なので
両者歩み寄って
どれが人参でどれがジャガイモか分からない
摩訶不思議シチュー。~採れたてのオクラを添えて~

とても美味しかったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ
にほんブログ村

  1. 2023/08/28(月) 19:41:09|
  2. 未分類
  3. | コメント:0
次のページ